日本水産学会シンポジウム「環境変動下におけるサケの持続可能な資源管理」論文集出版のご案内

 

日本産サケ(Oncorhynchus keta)は,増殖技術の発達や良好な海洋環境により1970年代後半より増加し,北日本の沿岸漁業を安定的に支えてきた。しかし,2000年代になるとサケの来遊数は長期的に減少傾向を示すようになり,サケの将来に懸念が生じている。他国でも,太平洋サケマス類(Oncorhynchus spp.)やタイセイヨウサケ(Salmo salar)は温暖化に伴う生息場所や生残率の減少など様々な不確実性に直面している。これら溯河性魚類の資源変動のメカニズムと将来予測に関する科学的知識のギャップを埋めるため,「国際サーモン年(International Year of the Salmon; IYS)」を2019年に設定し,広域的に研究活動等を助長する大規模なプロジェクトが進められている。

 

IYSに先立ち,サケの資源変動要因を探ると共に,サケの持続可能な資源管理に向けた研究の方向性と課題を整理するため,2018年3月26日に東京海洋大学において平成30年度日本水産学会春期大会シンポジウム「環境変動下におけるサケの持続可能な資源管理」が開催された。本シンポジウムは,日本水産学会が主催し,サケ学研究会とIYS北太平洋運営委員会が協賛し,サケ学研究会の幹事と事務局6名が中心となり企画した。

 

この公開シンポジウムには,外国大使館,行政機関,大学,研究機関,増殖団体,漁業組合など様々な業種から多数が参加した。まず趣旨説明とIYSの紹介が行われ,サケマス類の資源変動機構を解明するための国際的な研究協力についてR. Beamish博士(カナダ)による基調講演が行われた。続いて,(1)サケの資源動態と課題,(2)環境変動がサケに与える影響評価と課題,(3)サケの資源変動を科学する技術開発と課題の各セッションで合計14題の講演が行われ,最後にサケの持続可能な資源管理に向けた今後の研究課題について総合討論を実施した。これらの講演(2題を除く)と総合討論の記録が特集「環境変動下におけるサケの持続可能な資源管理」として『海洋と生物』2018年8月号と10月号に2回にわけて収録された。

 


『海洋と生物』 2018年8月号AQUABIOLOGY 237(Vol.40-No.4)
ISBN 978-4-909119-09-4

 

特 集
環境変動下におけるサケの持続可能な資源管理(1)

 

■315 環境変動下におけるサケの持続可能な資源管理:国際サーモン年に向けたプロローグ
Sustainable management of chum salmon in changing environments: a prologue for the International Year of the Salmon
浦和茂彦(水産研究教育機構北海道区水産研究所),荒木仁志(北海道大学農学部),宮下和士(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター),永田光博(北海道栽培漁業振興社),佐々木義隆(北海道立総合研究機構),帰山雅秀(北海道大学北極域研究センター)

 

↑「海洋と生物」のサイトへ


■319 北太平洋におけるサケ属魚類の資源動態
Status of Pacific salmon production in the North Pacific Ocean
斎藤寿彦・福若雅章(水産研究・教育機構北海道区水産研究所)

 

■330 北海道におけるサケの資源動態
Current status of chum salmon stocks in Hokkaido

宮腰靖之(北海道立総合研究機構さけ・ます内水面水産試験場)

 

■335 北海道沿岸における環境変動がサケ幼稚魚の移動と生残に及ぼす影響
Effects of environmental variability on the migration and survival of juvenile chum salmon in the coastal waters of Hokkaido
春日井潔(北海道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場)

 

■342 三陸沿岸におけるサケ幼稚魚の分布,生息環境と親魚回帰
Abundance and habitats of juvenile chum salmon and their adult returns in the Sanriku coast
川島拓也(岩手県内水面水産技術センター),清水勇一・太田克彦(岩手県水産技術センター),山根広大(岩手県農林水産部)

 

■346 サケ幼稚魚の成長特性からみた生残条件
Survival conditions of juvenile chum salmon on the basis of their growth characteristics
本多健太郎・斎藤寿彦(水産研究・教育機構北海道区水産研究所),川上達也(東京大学大気海洋研究所)

 

■351 沖合における日本系サケの資源動態と生息環境
Status of Japanese chum salmon and their habitat environments in the high-seas ocean
佐藤俊平・佐藤智希・本多健太郎・鈴木健吾・浦和茂彦(水産研究・教育機構北海道区水産研究所)

 


『海洋と生物』 2018年10月号AQUABIOLOGY 238 (Vol.40-No.5)
ISBN 978-4-909119-09-4

 

特 集
環境変動下におけるサケの持続可能な資源管理(2)

 

■415 変動する海洋生態系においてサケ類野生魚と孵化場魚の生産を最適化するための国際連携−国際サーモン年
Teaming up internationally to optimize wild and hatchery Pacific salmon production in a future of changing ocean ecosystems - the International Year of the Salmon
リチャード・ビーミッシュ(カナダ海洋漁業省 太平洋生物研究所)

 

↑「海洋と生物」のサイトへ


■423 河川環境変動がサケの再生産に及ぼす影響
Influence of environmental variability on reproduction of chum salmon in rivers
卜部浩一(北海道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場)

 

■428 海洋変動がサケに及ぼす影響:北極海における潜在的なサケ生息域
Potential habitat for chum salmon (Oncorhynchus keta) in the Western Arctic based on a bioenergetics model coupled with a three-dimensional lower trophic ecosystem model
上野洋路・岸道郎(北海道大学大学院水産科学研究院),尹錫鎭(韓国国立水産科学院),渡邉英嗣(海洋研究開発機構)

 

■435 三陸岩手サケの遺伝構造と個体群特性
Genetic structure and population traits of chum salmon in Sanriku
塚越英晴・後藤友明(岩手大学三陸水産研究センター)

 

■441 サケ資源を安定的に維持するための防疫対策
Health management of hatched fry for sustainable propagation of chum salmon (Oncorhynchus keta)
笠井久会・吉水守(北海道大学大学院水産科学研究院)

 

■449 データ・ロガーによるサケの行動解析
Analysis of swimming behavior of chum salmon in coastal waters using micro data-logger
北川貴士(東京大学大気海洋研究所)

 

■453 流体モデルによるサケ稚魚の回遊シミュレーション
Migration routes of juvenile chum salmon simulated with a hydrodynamic model
東屋知範・黒田寛・鵜沼辰哉・横田高士・浦和茂彦(水産研究・教育機構 北海道区水産研究所),高橋大介(東海大学海洋学部)

 

■459 気候変動下における日本系サケの持続可能な保全管理のあり方とその研究課題
Sustainable conservation management and research issues for Japanese chum salmon under the changing climate
帰山雅秀(北海道大学北極域研究センター),荒木仁志(北海道大学農学研究院),宮下和士(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター),永田光博(北海道栽培漁業振興公社),佐々木義隆(北海道立総合研究機構網走水産試験場),浦和茂彦(水産研究・教育機構北海道区水産研究所)